動画講習 PR

動画で見る ヨット入門者でも出来る操船方法8の字救助法を解説 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは。現役ヨットオーナー兼セーリングインストラクターの ユウミマサトですプロフィール

あなたの乗るヨットから仲間が落水した

そんな時にも、パニックを起こさないように備える事が肝要です

技術は知っていても、身に付いていないと使えない 練習の参考にしてもらえるように簡単な動画にしてみました

ヨット入門編 セーリングでの落水者救助術 8の字

未熟な動画でも、ヨット入門者には十分に役立つと思うので

是非とも 活用してください

今回の動画では、クロースホールドからの救助行動となっていますが

クロース以外の風位でセーリングしていたとしても、基本的には同じながれになります

落水事故が発生したなら、すぐに落水者と同じ高さ(風に対して)に下る(風上航の時)、または 上る(風下航の時)必要があります

高さが同じになることで、ヒーブツー状態に入っても落水者に接近する事ができます [ここで なぜ?と疑問をもったあなたは セーリング知識、または経験が足らないかもしれません。十分練習しましょう。 疑問を持たなかった方は少し練習すれば出来る人]

この動画内の救助行動の中では、タックをしますがジブセールの移動はありません

ヒーブツー状態で見かけの風をビームリーチ(横からの風)に受けて(真の風はブロードリーチ)接近しています

行っている動作は、クロースホールドからのセールトリム無しで ヘディングダウン→ 落水者と同じ高さでヘディングアップ→ ヒーブツータック→ メインシート(メインセール)を出し、ビームリーチ or クォーターリーで接近 → ヒーブツーで止まる

もちろん、海況が非常にわるい場合や、帆走方向(ポイントオブセール)しだいでは、セールトリム(メインシート・ジブシートのコントロール)が必要になると知っておいて頂きたい

柔軟な思考と、知識から導き出されるマニューバ(作戦行動)とオプションは技術に反映されると考えています

この少ない動作で完了していることが、困難な状況にあっても判断に迷わない方法であると考え、わたしは推奨しています

この少ない動作は、落水者とヨットの距離が離れない事につながり、落水者を見失う可能性を小さくする効果があり、とても重要な要素

そして、風を利用する セーリングのままで救助行動をとることの最大の利点は、風位を見失わない事

風位を見失わないことで、仮に落水者を目視出来なくなったとしても、落水者のおおよその位置を範囲で予想出来るようになること

あなたが、風とセールの関係が理解できてくると、ヨットがどこを走って来たのか想像できるようになっています

そうなった あなたには、目に見えなくなった落水者の位置を、かなりの確率で言い当てる事が出来るものです

そうなれる為にも、日常的に風を利用してセーリングすることを試みて頂きたい

成長は、積み重ねてきた経験値の高い人ほど、素直に実感できるものだと思います

ヨット技術は、知識と経験で だれでも身に付くモノであり、難しくありません

楽しみの一つとして シーマンシップを追及してみてください

なにより、安全対策の一つとしての技術は、仲間やご自身を助ける一番の近道

私は、肝に銘じて、日々ヨット遊びを楽しんでいます

 

今後、動画講習として もっと出来の良い物も作っていく予定です

気長にお付き合いください

分かりにくい! もっとこうして欲しい! などの要望、苦情はお問合せフォームからどうぞ

↓下の記事で紹介している書籍インナーセーリング1でも、8の字救助法について説明があります↓

メガネの置かれた机
セーリングヨットの教科書ならコレ!入門者向けの書籍を紹介日本ヨット新聞| この一冊は書店やネット通販サイトでも簡単に手に取ることが出来て 日本のヨット乗りの為に書かれた、外洋セーリングクルーザー向けの教科書 初心者に向けた基本の概略を程よい 濃度にまとめた一冊に仕上がっています。 いくぶん不満足に感じることもあるでしょうが、濃すぎる内容は入門者向けでは有りません。...

お問合せフォーム







日本ヨット新聞.com 何を思ってこのサイトを開設したのか?
私がどうしてこんなブログを立ち上げて
情報発信しているのか書いています